院長インタビュー
口腔外科医が選んだ超精密入れ歯「KGKデンチャー」

目次

  1. 都筑区すみれが丘育ちです
  2. 中学校3年の夕飯時、歯に激痛が・・・
  3. 痛みは我慢しなくていいんです
  4. 「同じ入れ歯でも、こんなにも違うんだ」
  5. インプラントに強いので、入れ歯/インプラントか悩んでいる方ウェルカムです
  6. 趣味はサーフィンです
  7. 入れ歯相談会には「入れ歯がいいか悪いか見て分かる」専門技工士/アドバイザーが来ます
  8. 入れ歯が合わない原因は○○
  9. インタビュー後記

1. 都筑区すみれが丘育ちです

どこ産まれ/どこ育ちですか?

横浜市の元港北区、今の都筑区すみれが丘です。
港北ニュータウンの北山田やセンター北が近いです。
ニュータウンが出来る前から住んでいて・・・僕が産まれた時に港北ニュータウンはまだ山と森だったんですよ。(笑)
日が沈んだら、怖くて出かけられない・・・街灯もないので踏み外すと池に落ちたり。(笑)
蛇もいますし、昼間はアケビを取ったりしていました。

野生児ですね。(笑)

ザリガニ釣りに行ったり・・・俺が住んでいたすみれが丘から先には森があって、砂利の道はあざみ野やたまプラーザに向かって行き、そこにバスが通っていましたね。

どんな子供でした?

小学校1年生から中学まで、柔道をやっていました。

2. 中学校3年の夕飯時、歯に激痛が・・・

どうして歯科医師に?

中学の時に突然歯がむちゃくちゃ痛くなって、抜髄(ばつずい:神経を抜く)しました。
当時は今のように予防で歯医者に行くという習慣はなくて・・・それまで痛みを感じたことがなく、歯科検診も1回も引っかからなかったんですよ。
中学に入って柔道と勉強ばかりしてて、歯磨きしなかったんでしょうね・・・おそらく虫歯が一気に進み、中3の時に夕飯を食べ始めてちょっとしたら、すごく痛くなって。
おふくろに歯医者さんに電話してもらって、歯医者に行ったら「神経を取らないとダメ」と言われて。
そこまで我慢しているので、麻酔が効かないんですよね。

麻酔が効かない?

歯医者さんって、虫歯の痛みを我慢すれば我慢するほど麻酔が効かなくなります。

なぜですか?

炎症が強くなるので、麻酔が効きづらくなります。
学会で言われているのは、麻酔は1日4本までOKで、そこまでだったら大きな問題は起きないと言われています。
それを超えると、いろいろなリスクが高くなってきます。
で、麻酔が効かないまま抜髄して・・・本当に痛かった。
「やべえな」と思ったのが歯科医師を目指したキッカケかもです。(汗)

大学へ進むにあたって、親は4年制大学を出てサラリーマンになることを望んでいたけれど、スーツを着て電車に乗って仕事に行くのは自分の性に合ってないなと思って。(笑)
独立が出来る資格と考えた時に「歯医者がいいんじゃないかな、そういえば中学の時に大変な思いをしたし」と思い出して。
自分があの痛みをもう1回経験せずに済むんだったら、自分にとってもメリットがあるなと思って。(笑)

よっぽど痛かったんですね。虫歯が進むと麻酔が効かないって、いい話聞きました、ありがとうございます。(笑)

ハイ、ぜひ覚えておいてください。
かなりのトラウマになっています。(笑)

3. 痛みは我慢しなくていいんです

先生が抜髄で辛い思いをしたのと一緒で、入れ歯治療に来る患者さんは悩んで悩み抜いてくると思います。

「歯医者に行きたくない」と思う気持ちは分かるんです。
歯医者さんって、マッサージみたいに「気持ちいいことをしに行く場所」じゃなくて「痛みを伴う治療をされる場所」と思って患者さんは来ます。
結果、我慢しちゃうから余計痛いんですよね。
痛みを我慢してきている患者さんには、まずその話はしますね。

我慢しなくていいんですね?

「我慢しないで来た方が楽ですよ。怖いから行きたくない⇒痛みを我慢する⇒我慢してから来ると本当に痛い」と。(笑)

経験者は語る、ですね。早く教えてよ~、と言われません?(笑)

「そうなんですか~~?!」と言われ、「そうなんですよ~」と返します。(笑)
痛みを感じた瞬間に歯医者さんに電話した方が楽です、麻酔が効くから。
麻酔が効けば、効いている間は辛いことがないから。
痛みを我慢して麻酔が効かくなることの方が、辛い。
患者さんを見ている中で、入れ歯はあれだけ大きいものが口に入っているのだから違和感はすごいと思います。
入れ歯を機能させるために、患者さんも努力しなきゃいけないこともありますしね。

4. 「同じ入れ歯でも、こんなにも違うんだ」

さっき歯科助手の大谷さんが、「同じ入れ歯でも超精密入れ歯『KGKデンチャー』はこんなにも違うんだ」と言っていました。先生もそう思いますか?

やっぱり入れ歯が「転覆しない(ガタガタしない)」というのはすごい。
試適(してき:入れ歯の仮合わせ)の時から、技工士さんの「転覆しませんか?」チェックがすごい入ります。
※転覆:入れ歯がギッタンバッコン/ガタガタすること
保険の入れ歯だとそこまで時間を掛けられないし、材料にも制限があるので追及できない。
たまたま「患者さんのアゴの形」と「既成トレー(下記画像参照)の形」が合っていると、たまたまいい印象(型どり)が取れる場合もあります。

偶然、なんですね。

偶然、印象がうまく取れちゃう場合もあります。
そうすると転覆しない患者さんもいるけど、それは狙ってない、たまたまです。
「治療の成果」ではなくて「偶然が重なっただけ」で、(転覆しない)確率はかなり低いですね。
確率を上げていくのが「超精密入れ歯KGKデンチャー」です。
狙って成果を上げている、それだけの「知識と技術と経験があるから出来るんです。

リハビリ入れ歯のセットに来た患者さんが「タウンニュースで見て『近藤義歯』っていいな、って思っていた」と話していました。

近藤義歯(超精密入れ歯を作っている技工所)を知っていたのですね。
※当院の入れ歯を作っている「近藤義歯研究所」は、「入れ歯専門」の歯科技工所です。

先生から見て、超精密入れ歯KGKデンチャーを入れた患者さんはどうでしょうか?

患者さんの悩みが今までと変わってきています。

悩みが変わる?

今までの悩みは「何も噛めない」だったのが、「せんべいを噛むと痛い」になるので、そこから微調整します。
じゃあ普通のご飯は食べられているんだな、と。
固いものを食べると入れ歯が沈み込む量が増えるので、歯ぐきの当たりは強くなります。
軟らかいものを食べた時は、入れ歯に掛かる力が弱いからそんなに沈みこまない。
その部分の微調整が必要になってきます、遠慮なく伝えてください。

それまでは、普通のご飯も食べられなかった、ということですね?

そうです、「何も噛めない」という人もいます。
欲が出てくるんですね、もともとおせんべいが好きだったから食べたい、となる。(笑)
入れ歯になると、あきらめている食べ物って絶対にあるんです。
それがいろいろなものが噛めるようになってくると、「ああ、今まで噛めなかったアレが噛めるのかな」と思ってチャレンジするんです。
痛いところは調整していきますから、とにかくどんどん言ってほしいです。

それは先生的には嬉しい?

そうですね、「結果が出る」のは嬉しいです。
最終的に患者さんが噛めているというのは、大きいですよね。
入れ歯の治療は、患者さんに来てもらう回数が多く(リハビリ入れ歯を入れると「6回」技工士さんに診てもらうことになります)、何度も足を運ぶので大変だと思うんですよ。
歯科医師、歯科技工士、当院スタッフがチームでサポートします。
医院の雰囲気もアットホームですし、電話に出る受付担当も怖くないので(笑)まずは気軽に電話をください。

5. インプラントに強いので、入れ歯/インプラントかで悩んでいる方ウェルカムです

先生はインプラントにも強いと聞きました。
「インプラントか?入れ歯か?」で悩んでいる患者さんも多いと思います。
どっちに転んでもOKというのは、心強いです。
悩んでいるまま来てもいいのですか?

大丈夫です。
悩んでいるまま来ていただいて、メリットデメリットをお話しして、最終的には選んでいただきます。
どっちがいいですか?と言われたらインプラントは完全に固定されているのでいいですと話しますが、入れ歯もKGK(超精密入れ歯)が入ったから今実際に使っている入れ歯よりはいいもの作れますよと話は出来ます。
入れ歯相談会に来た患者さんで保険を希望される場合は、近藤さんに作ってもらっています。
超精密入れ歯の技術のベースがあるから、保険でもいい入れ歯です。

そもそもどうしてインプラントに強い先生が、超精密入れ歯を導入した理由はなんでしょうか?

インプラントは外科です。
「外科はしたくない」
「歯ぐきを切って骨を削って(インプラントを)埋めるなんて、そんな怖いことはしたくない」という患者さんもいます。
僕が「骨折したときも同じことをするんですよ」と話すんですけれど、「口の中はやりたくない」という患者さんは必ず一定数いて、「入れ歯だけでやって」と言われます。
そういう患者さんの声に応えたいけど、従来の入れ歯じゃ納得いかない・・・というところで出会ったんですね、超精密入れ歯に。
近藤さんは、この辺りでは有名な歯科技工所です。
知ってはいたのですが、そう思っていた時に近藤さんのマーケティング部長がうちに来て、話を聞いて・・・以心伝心ですかね?(笑)
入れ歯の超専門家と組むのもいいな、と。

6. 趣味はサーフィンです

趣味がサーフィンとのことですが、直近でいつ行きました?

昨日診療中に腰が痛くなっちゃったので(笑)、今朝は行ってません。
昨日と一昨日の朝は行っています。

どこに行くんですか?

鵠沼海岸が一番多いですね。

どんなサーフボードですか?

ショートボードです。

どうして行くんですか?

習慣化しています、行くのが当たり前で毎日ジョギングしている人と一緒ですね。

足、つったりしません??

寒くなるとありますが、そんなにないですね。
つった瞬間、海の中に飛び込んで板を抱えて乗るのはやめにします。

昔からやっているんですか?

35歳からで、開業後ですね。
いろいろな体験をやったんです・・・パラグライダーとかスキューバダイビングとかシュノーケリングとか。
その中にサーフィンがあって、はまりました。
身体を動かすことが好きです。
ゲームは続かなくて、テレビの前に30分いると飽きちゃう、動きたい。(笑)
本を読む時は、じっとしていられるんですけれどね。

7. 入れ歯相談会には「入れ歯がいいか悪いか見て分かる」専門技工士/アドバイザーが来ます

「入れ歯相談会の電話、どうしよう」と思っている方、入れ歯でお悩みの患者さんに一言お願いします!

困っていることがあるんだったら、どっかには相談しに行かないといけないと思うんですよね。
自分で悩んでいるだけだと、解決することはないと思います。
入れ歯相談会は相談だけで終わるんで、「次の予約取ってください」という無理強いはすることもないです。

相談だけしに来る、聞きたいことだけ聞く、でOKです。
入れ歯専門の技工士さんや入れ歯カウンセラーさんが答えてくれるので、悩みをぶつけてもらえるのといいと思います。
話す中で「この入れ歯にはこういう問題があるんだ」と分かるし、どうすれば解決できるのかのヒントになります。

その時、他の医院で作った入れ歯を持って行ってもいいんですか?

それは全然OKです。
それを見て何が困っているのかを相談して・・・大体「噛み合わせが低い」ことが多いんですけれど。

ぜひ持って来てほしいという感じですか?

何に困っているかが分かりやすので、今の入れ歯を持って来てほしいです。
近藤義歯研究所は毎日いい入れ歯を自分たちで作っているから、入れ歯を見ればいいか悪いかが分かる、と言ってました。
入れ歯に関して高い基準を持っている人に会えるので、それだけでもメリットがありますよね。
費用も無料ですしね。

「じゃあ診てもらおうかな」と思いますね。

8. 入れ歯が合わない原因は、○○

入れ歯が合わない理由は、噛み合わせが低い、そして咬合平面(こうごうへいめん:噛み合わせの面)がガタガタなことが多いです。
天然歯が叢生(そうせい:ガタガタの歯並び)の人もいるけど、補綴(ほてつ:詰め物やかぶせ物)が入っているのにガタガタになっている人もいます。
それに合わせて上の入れ歯だけ作ろうとすると、下の歯はガタガタになったままだから合わない。
だから本当はある程度「平らに、なだらかに、キレイに」なるように上下で揃えて高さを合わせるのが大事です。

「噛み合わせの高さ」ってそんなに大事なんですか?

高さが低いといろいろな問題が起きてきます。
脱離(だつり:はずれること)もそうだし、痛みもそうだし、いいところで噛めないですよね、やっぱり。

下のアゴの位置も悪くなってきます。
アゴの骨の淵が平らでその上に歯が並べば平らに並ぶけど、角度が悪くなってくるとアゴの骨の付け根を支点にしてこう動いているから低くなってきたらこう噛む感じ。
(猪木みたいな感じ)
前歯が上がってきちゃうんですよね。
だから、噛み合わせが低いと、噛み合わせは圧倒的に悪くなる。
アゴの面に合わせて歯を並べたら斜めになってくる、アゴがずれる、入れ歯は動きやすくなる。

そういうメカニズムなんですね。

いい位置で噛ませないと、入れ歯は動きやすくなります。

逆に言うと、噛み合わせが低いことが合わない入れ歯の原因ですね。

そうですね。
だいたいが「(噛み合わせの)高さ」と「(咬合)平面」。
あと、外れる外れないは吸着の問題、入れ歯の淵をどこまで覆うか?厚みをどうするか?というところがあります。
その辺は、近藤義歯の技工士さんが得意とするところですよね。
何はともあれ、入れ歯相談会はタダなのでまず一度来て相談してみてください。
合う入れ歯を入れて、いっぱい食べて、心置きなく笑えるようになってほしいなと思います。

9. インタビュー後記

先生のインタビュー後に来た患者さんは、開業時の内覧会から来ていて、診察券番号も30番台、20年来の付き合いになるとのことでした。
話を聞けば、抜歯をした方がいい症例だけど患者さんの気持ちに寄り添いじっくり治療を進めているとのこと。
無理強いはしない先生だと確信しました。

大和の地で20年、先生を慕って来る患者さんがいることが納得できる、穏やかな受け答えでした。
おっかない先生の治療でご苦労されている方、噛めない・痛いと話しても聞いてくれない先生で入れ歯治療をあきらめている方、まずは「無料入れ歯相談会」で先生に会って、話をしてみてください。