入れ歯よろず相談所

入れ歯の悩みは深く、「あそこのダメだった、ここもダメだった」とあちこちの歯医者を渡り歩く「入れ歯難民」と言われる人もいるほどです。
知らないこと、分からないことは怖いことです。
少しでもお悩みが解決に向かうために、こちらに入れ歯よろず相談室を設置しました。

入れ歯のお悩み

Q. 入れ歯が食事中外れてしまうのですが

入れ歯の形が、どこかから空気が入っちゃう形になっているんです。
入れ歯の際(きわ)が最重要になるんですけれど、際が口の動きに対してピッタリ封鎖されている形じゃないと外れます。
入れ歯の専門家歯科技工士山本さんのインタビューで答えています。
詳しくはこちら

Q. どんな悩みが多いですか?

●入れ歯が痛くて噛めない
●入れ歯が大きくて違和感が強すぎる
●言葉がしゃべりづらい
●入れ歯が動く
●入れ歯が落ちる

入れ歯相談会に来た患者さんで
「上あごを奥の方まで覆うと、味が分からなくなる。
料理の味付けが濃くなって旦那さんに塩辛い」と言われた。古い入れ歯に戻して料理を作ったら今までと一緒。それくらい味が変わる。」と仰ってました。
味が分からなくなるから、ちょっとだけくりぬいてほしいと言われて、ちょっとだけくりぬいていく形にしました。

口腔乾燥(ドライマウス)すると、痛いんですよね。
手も乾燥すると痛いじゃないですか。
湿潤材を使ってもらう、こまめに水分とるなどの対策をしてもらいます。

入れ歯を入れると、ベロをどこに置いたらいいのか分からない。
入れ歯を入れると口腔内が狭くなるので、下の入れ歯の内側を削ってベロのおさまりがよくなるようにしていきます。

カチカチ音がする・・・学校の校長先生でマイクに音が乗ってしまうという相談がもありましたね。

Q. こんなリクエストがあった、というのはありますか?

見た目の問題で、噛み合わせが深くなって下の前歯が見えない。
逆に上の前歯が見えないという人もいました。
上の歯が短くて、唇の内側に入ってて見えない・・・ほんとは開けた時に見えてくるのにちょっとしか見えない。
「今の入れ歯は上の前歯が見えないんだよね。だから新しい入れ歯はもうちょっと見えるようにしてほしい」
バイト(噛み合わせ)を低く作ると、そのようなことが起きる場合があります。



入れ歯相談会について

Q.「入れ歯相談会」は、どれくらいのペースで開催していますか?1回当たり何枠ある?

コチラにお知らせを掲示しております。(2025年現在、2か月に1回)
1回の入れ歯相談会の枠は「8枠」です。

Q. 入れ歯相談会いつ開催か、どのように知ることが出来ますか?

当ホームページのお知らせ欄に最新情報を掲載しております。
また、タウンニュースでも発信していますので、併せてご覧ください。

Q.「入れ歯相談会」は、費用は掛かりますか?

無料で行っています。

Q. 入れ歯相談会の時に、対応してくれるのは誰ですか?

入れ歯専門の歯科技工所「近藤義歯研究所」の入れ歯アドバイザーの方や歯科技工士さんが対応してくれます。
お悩みを、今使っている入れ歯を持ってきてぜひぶつけてみてください。

Q. 入れ歯相談会、どんな方が来ますか?

大和にお住まいの方はもちろん、海老名、藤沢、横浜市など相鉄、小田急線沿線の方が多く見えます。

Q. 駐車場はありますか?

医院向かって右の2件隣に無料の駐車場が5台分、あります。
詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス
「Honda Cars 中央神奈川 U-Select大和」の前です。
グーグルマップ

Q. 入れ歯相談会以外の時に相談しに行ってもいいんでしょうか?

もちろんです。
先日もタウンニュースを見て入れ歯相談会の日程過ぎたけど行ってもいいですか?というお問い合わせをいただきました。

入れ歯を作った後の話

Q. 誰に入れ歯が痛いなどの困りごとを相談すればいい?

院長に我慢せずにお話しください。
入れ歯を入れた後、お口周りの筋肉が変わってくるため調整を重ねることは悪いことではありません。
「何回も調整をお願いしていて、申し訳ない」
そんなことはありません、遠慮なく何度でもおはなしください。
超精密入れ歯を作っている近藤義歯研究所は、リベース(下記画像)という方法での調整も可能です。
合う入れ歯が入った後に、お口の筋肉の形が変わってくるため調整は続けて行って快適に使える入れ歯の状態にしておくことが大切なのです。

さらに、増歯(ぞうし:人工歯を増やす)などお口の変化に合わせた入れ歯の修正も承れます。

Q. 入れ歯の手入れの仕方、ポイントはありますか?

各種メンテナンスグッズを取り扱っています。
当院スタッフに分からないことはなんでもお尋ねください、ネットで調べるより早いです。
また、入れ歯にも歯石が付きますので、定期的なプロのメンテナンスを受けることで快適に入れ歯が使えます。

Q. 入れ歯が出来た後、どうすればいいのでしょうか?

「ハガキ」をお出しています。
歯が残っている場合は、その歯のお掃除することがすごく重要になってきます。
また、入れ歯自体のお掃除はプロに任せるのが安心です。
お口の中のコンディションも拝見するので、定期的にご来院することをお勧めします。

Q.「調整」と「メンテナンス」は違う、しかも調整は先生、メンテナンスは衛生士さんと聞いたのですが、そうなんですか?

はい。
調整は歯科医師が行います。
痛みや違和感など何度でも遠慮なくお伝えください。