入れ歯/歯科用語集

歯医者さんで話すことって、結構「専門用語」が多くて分からないんですが。

歯医者さんでの話は、どうしても専門用語が多くて患者さんは分からなくても聞けないという話をよく伺います。
当院の場合、僕の話が長すぎて受付・歯科助手のみっこに注意されるくらいなので(汗)遠慮なく聞いてください。
聞きそびれた、忘れた、そんな場合は、こちらも併せてご参照くださいね。

あ行

いんしょう(印象)

型取り。

いんぷらんとおーばーでんちゃー(インプラントオーバーデンチャー)

インプラント体を埋め込み、入れ歯とインプラント両方にマグネットをつけ入れ歯が動かないようにする仕組み。

か行

がいけいいんしょう(概形印象)

アルジネートとというピンクの粘土のような印象材で取る、写真でいうスナップ的な簡単な印象。

がくてい(顎堤)

歯があったころの山の大きさ。

がんぼう(顔貌)

顔の様子。

くらうん(クラウン)

かぶせ物。

くらすぷ(クラスプ)

入れ歯のバネ。

こうごうこうけい(咬合口径)

噛み合わせの高さ。

こうごうさいとく(咬合採得)

噛み合わせを取ること。

こうごうへいめん(咬合平面)

噛み合わせた面。デコボコではなくお皿のように平面であるほど良い。
※超精密入れ歯KGKデンチャーの部分入れ歯の一部では「ラミネート排列試適(はいれつしてき)」を採用します。
支台になってクラウンになる場所が平面があっているか残っている歯牙(しが)と、支台(しだい)と、義歯(ぎし)とが平面が整った状態で試適(してき)を終わらせる。
口の中に入れて前の歯と後ろの義歯との関係性を診る当社だけの方法です。

ごしっくあーちとれーさー(ゴシックアーチトレーサー)

噛み合わせを0.5ミリ単位で取ること。

こつぞうせい(骨造成)

インプラント治療の際、アゴの骨が足りない場合に人工的に骨を足す方法。
当院では、ベータTCPという人工骨(生物由来ではないので異種間移植にならない)を使っています。
症例に応じて対応を変えています。

さ行

しぇーど(シェード)

歯の色の事。

しかぎこうし(歯科技工士)

国家資格で、入れ歯や歯の詰め物やかぶせ物を作る人です。

しかぎこうじょ(歯科技工所)

入れ歯や歯の詰め物やかぶせ物を作るところ。

しかんちょう(歯冠長)

歯の平均の長さ。

しけいぶ(歯頚部)

歯ぐきの際。

しこんまく(歯根膜)

歯と歯の根っこをつっくている卵の薄皮くらいの膜です。この膜は「クッション」でもあり、あ、卵の殻があるなと分かる「センサー」でもあり、歯と歯の根っこを繋げる役割もしています。

じょうがく(上顎)

上あご。

しんけいきんきこう(神経筋機構)

筋肉と神経が協調して体を動かすための制御機構。

せきそういんしょう(積層印象)

硬さの違う印象材を重ねて取る型取りの仕方。
通常は「1種類の印象材(ピンクの粘土のようなもの)」で「1回」しか型を取りません。
そのなかでも、「閉口機能積層印象(へいこうきのうせきそういんしょう)」は、近藤義歯研究所オリジナルの入れ歯の型取り方法です。
1回2回3回と、それぞれ硬さの違うシリコン印象に切り替えます。(積層)
3回目の印象材は柔らかい水のような素材なので、何ミクロンというレベルで型を取ります。
およそ2時間かけてとります。
何ミクロンというレベルで型を取る上下のアゴあわせて6回の型取りを行います。
(下記写真参照、分かりやすく断面にしてあります)
※閉口:口を閉じて行う印象をとる
※機能:イーウーオーと口を動かして取る。動的印象ともいう。

せれっく(セレック)

CAD/CAM(キャドキャム)というコンピューターを使って、セラミックの詰め物や被せ物を設計・製作するシステムです。

そくほう(側方)

横の動き。

た行

ちゅうしんこうごうい(中心咬合位)

しっかり噛んだ位置のこと。最大に噛みあうところ。

ちゅうせっし(中切歯)

真ん中の歯。

てきごう(適合)

歯と詰め物やかぶせ物などの「補綴物(ほてつぶつ)」がぴったりと合っている状態。

でんすぽっと(デンスポット)

口腔内の粘膜のアタリを見るときに使うワックス。

てんぷく(転覆)

入れ歯がギッタンバッコン、バタつくこと。

は行

ばっしそくじぎし(抜歯即時義歯)

歯を抜いた後にすぐにその場で入れる入れ歯。
作り方:歯が残っている状態で型を取り(印象)、噛み合わせ(バイト)を取ります。
模型上で例えば6番(奥歯)が残っていたら落としちゃうんです。
模型上で「ぬいたらこんな形だろう」というのを作っちゃって、技工士さんが作っていきます。
抜歯した後の適合(てきごう)は悪くなっちゃいますが、歯がない期間がないように出います。
デンチャーが先に完成した状態で、歯を抜いてその場で入れるんです。

ばいと(バイト)

噛み合わせ。

ぱーしゃるでんちゃー(パーシャルデンチャ―)

部分入れ歯。PDと略すこともある。

びーぴーえす(BPS)

超精密入れ歯KGKデンチャーのルーツではあるが、2025年現在は改良を重ねたためほぼ違う仕組みになっている。

ぶらきさー(ブラキサー)

食いしばり歯ぎしりを「ブラキシズム」といので、食いしばる人、の意。

ふるでんちゃー(フルデンチャー)

総入れ歯。FDと略すこともある。

ふるばらんすおくるーじょん(フルバランスオクルージョン)

臼歯が噛み合い、前歯が少し接触する総入れ歯の咬合様式の一つ。

へいこうきのうせきそういんしょう(閉口機能積層印象)

超精密入れ歯「KGKデンチャー」の型取りの正式名称
口を閉じて、イーウーオーと口を動かして、3回印象(型取り)をします。

ま行

まいくろすこーぷ(マイクロスコープ)

約20倍まで拡大できる、歯科用の顕微鏡。

むしがく(無歯顎)

すべての歯がないこと。

めたるぼんど(メタルボンド)

中は金属で外はセラミックのかぶせ物。

ら行

れんけつかん(連結冠)

ブリッジのようなかぶせ物。